JALグローバルクラブに入会するためには条件があります。
それは年間で50回搭乗か50,000FOPを獲得してJMBサファイアに到達し、かつclub-aカード以上のJALカードを保有すること。
今回はこのJALグローバルクラブ版も含めたclub-aカードについてお話をしていきたいと思います。
JALグローバルクラブ club-aカードとは

引用元:http://ja.wikipedia.org/wiki/JALグローバルクラブ
その名の通り、club-aカードにJALグローバルクラブの資格が備わったものです。
通常のclub-aカードと比べると全面にJGCロゴが押し出された券面にデザインが変わります。
最近JALは鶴丸マークを復活させて機体のデザインも塗装をし直すなど積極的に鶴丸アピールをしているのですが…。
JALグローバルクラブ版になるとJGCロゴに追いやられて鶴丸が非常に小さくなってしまうのが個人的には残念ですね。
ちなみに機能面では通常のclub-aとの違いはなんらありません。
club-aは一般カード+α


引用元:https://www.jal.co.jp/jalcard/
この(JALグローバルクラブ)club-aカードは、10,800円という比較的高額な年会費と券面の色からゴールドカードと思われがちですが、位置づけとしては一般カードです。
JALカードには他に普通カードという一番年会費の安いカードがありますが、普通カードとclub-aはどちらも申し込み資格が
「18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で日本国内でのお支払いが可能な方」
ということになっていて、扱いとしては同等になっています。
普通カード+保険、ボーナスマイルなどサービスを充実させたものがclub-aカードといった感じですね。
特にマイル関連では普通カードとclub-aカードは圧倒的な開きがあります。
普通カードは入会搭乗ボーナスと毎年初回搭乗ボーナスがそれぞれ1000マイルなのに対して、club-aはそれぞれ5000マイルと2000マイルになります。
搭乗時の積算率ボーナスも普通カードが10%なのに対してclub-aでは25%にもなります。
初回搭乗ボーナスだけでも合計5000マイルの差がつきますし、積算率も違うので実際にはもっと差がつきますね。
JALグローバルクラブに入会しようと思ったときには最低でもclub-aは必須になります。
どうせ入会が必要になるのであれば、初回搭乗前にclub-aを発行しておきマイルを最大限にもらったほうが後々のことを考えてもお得かと思います。
マイルを効率的に貯めるなら…
日々の生活でマイルをよりお得に・効率的に貯めたいと思ったら、こちらの記事もおすすめです。
リクルートカードはJALマイルが本家よりお得に貯まる最強クレジットカード!
イオンでJALマイルを貯めるならイオンJMBカードがお得で優秀!