JALグローバルクラブ会員のステータスの中には通称「平JGC」というものがあります。
一度理解してしまえば簡単なのですが、JGCになるにはJMBサファイア以上のステータスが必要だったりと、JGC会員とJMBステータス会員の制度がわかりにくく混乱してしまう人も多いようです。
今回は良く話題に挙がる「平JGC」とは何かと、サファイアとの違いについてお話していきたいと思います。
平JGCとは?
「平JGC」とは、JGC会員ではあるけれどJMBのステータスを持っていない会員のことを指します。
平社員の平と同じ意味ですね。
JALグローバルクラブに入会してJGC会員になるためには50回搭乗か50,000FOPの獲得、つまりJMBサファイアのステータスが必要になります。、
そしてJGCは一度入会すればJALカードを解約しない限り永久に資格が保証されています。
なので、初めてJGCに入会するときには必ずサファイア以上のスタータスを保持していて、かつJGC会員になるということになります。
しかしJMBのステータスには有効期限が決まっていて、ステータス達成の翌々年3月までと決まっています。
ですから、2015年に資格を達成すると2017年の3月まではサファイアのステータスを持っていることになります。
2015年にステータス達成後、2016年にも所定の条件を満たしてステータスを獲得すると、2016年〜2018年の3月まで資格が与えられるので、ステータスが1年延長されることになります。
つまりステータスを維持するには基本的には毎年基準を達成しなければならないんですね。
もし2015年にステータスを獲得してJGCに入会したけれど2016年は条件を満たさなかった場合、2017年3月でステータスは失効します。
そして2017年4月以降はJMBのステータスの無いJGC会員、いわゆる「平JGC」会員になるというわけです。
サファイアとの違いは?
サファイアからステータス無しの平JGCになると当然サファイアで提供されていたサービスは利用できなくなります。
たとえばサファイアではマイルアップボーナス100%があり、通常の2倍区間マイルが貯まったわけですが平JGCでは35%まで下がってしまいます。
ただ、それ以外に明確な違いというのはほとんどありません。
たとえばJGC会員であればサファイア以上と同じように国内のサクララウンジや海外の各ラウンジを利用することができます。
また、ややこしいのですがJALの加盟するワンワールドアライアンスにもJAL独自のステータスとは別にステータスがあります。
ステータスは三種類で、上からエメラルド、サファイア、ルビーです。
このステータスを持っていることによって加盟航空会社のラウンジを使えたりするわけです。
そして、JALのJMBサファイアを持っていると同時にワンワールドのサファイアステータスも与えられます。

引用元:https://www.jal.co.jp/oneworld/jmb_benefit.html
ちなみにJGC会員にもワンワールドサファイアのステータスが与えられています。

引用元:https://www.jal.co.jp/jalmile/jgc/oneworld.html
なので、海外でJAL以外のワンワールド加盟航空会社のサービスを利用しようと思ったときには、JMBサファイアと平JGCでは全く同じ待遇なわけです。
非常にややこしいのですが、このように平JGCとサファイアでは国内、海外ともほぼ同等のサービスを享受できるわけです。
マイルの積算率が多少下がる以外は、一度達成してしまえばあとはJALカードの年会費だけでほぼサファイアと同等のサービスを受けられる権利を維持できる、というのがJGCの旨みなわけです。
そのために修行をする人がたくさんいるというわけですね。
まとめ
以上が平JGCの説明と、サファイアとの違いについてのご紹介でした。
マイルアップボーナス以外はほとんどサービス内容に変わりはないので、ダイアモンドやJGCプレミアを目指すのでなければ毎年の修行は多くの人にとってはあまり必要ないかもしれません。
マイルを効率的に貯めるなら…
日々の生活でマイルをよりお得に・効率的に貯めたいと思ったら、こちらの記事もおすすめです。
リクルートカードはJALマイルが本家よりお得に貯まる最強クレジットカード!
イオンでJALマイルを貯めるならイオンJMBカードがお得で優秀!