2015年の7月1日から、国内線の優先搭乗対象者をJMBサファイアとJGC会員までに拡大すると発表されました!
ただし一部二段階優先搭乗など細かい規定もある様子。
今回は優先搭乗についての最新情報をお届けします。
JMBサファイア、平JGCも優先搭乗可能に!

引用元:http://www.jal.co.jp/dom/service/yuusen/
これまでJALの国内線では、優先搭乗の対象者がファーストクラス利用者、JMBダイアモンド、JGCプレミア、ワンワールドエメラルドのステータス保持者に限られていました。
それが2015年の7月1日からはJMBサファイア、ワンワールドサファイアと、JALグローバルクラブの会員までに拡充されるとのこと。
国際線では以前からクリスタル以上のステータスやJGC会員であれば優先搭乗できましたからそれに合わせた形になりますね。
要望も多かったと思いますし、本来優先搭乗資格のないJGC会員でも(知ってか知らずか)優先搭乗していることもありましたから、それならということなのでしょうか。
羽田-伊丹は二段階優先搭乗です
国内線の優先搭乗ですが、一部路線ではまた細かく規定や制限がなされています。
具体的には、羽田-伊丹間では優先搭乗でもさらに二段階に分けるというもの。
順番としては、まずファーストクラス、ダイアモンド、JGCプレミア、ワンワールドエメラルドが優先搭乗1になります。
そして優先搭乗2としてサファイアとJGC会員が案内されます。
元々ビジネス利用が多くて便によってはほぼ全員が何らかのステータス持ち…(笑)なんてこともあった羽田-伊丹間は混雑を避けるためには当然かもしれませんね。
対象者激増で混雑必至?
さて、これまでと比べて一気に対象者が拡大された優先搭乗ですが、懸念されるのは混雑ですね。
サファイアまでならともかく、JGC会員も対象ということは一度入会してしまえば平JGCでも優先搭乗できるということになりますから、対象者が激増することになります。
そうなると時期や路線によっては優先搭乗でもかなりの混雑になるのではないかなあと思いますよね。
またこれまでもJALゴーマンズクラブ、なんて揶揄されていた一部の迷惑会員がより増長しないだろうか…なんて心配もあります。
とはいえ、私も最近は上位のステータスを獲得できるほど搭乗機会に恵まれないことが多いので、今回の改定はかなりありがたいです。
せっかくJALがより良いサービスを提供してくれているわけですし、私たちもマナーよく利用したいですね。
マイルを効率的に貯めるなら…
日々の生活でマイルをよりお得に・効率的に貯めたいと思ったら、こちらの記事もおすすめです。
リクルートカードはJALマイルが本家よりお得に貯まる最強クレジットカード!
イオンでJALマイルを貯めるならイオンJMBカードがお得で優秀!