国内旅行や海外旅行で利用する飛行機。
国内旅行や出張で国内線を利用する方はもちろんのこと、近年は数多くの航空会社が日本にも乗り入れており、海外旅行がより一層身近なものになっています。
飛行機に乗る回数が増えると貯まってくるマイル。
飛行機に乗る際にマイルを貯めていくと「特典航空券」に交換できるというので会員になりカードを作っておいて損はないと言えます。
今回ここでは特典航空券についてご紹介していきます。
目次
方面別の必要マイル数
<国内線>特典航空券・往復通常必要マイル数
A区間
A区間の往復の通常必要マイルは12,000マイルです。片道は6,000マイルです。
ディスカウントマイルの場合は往復10,000、片道5,000マイルです。
JALカード割引の場合は往復のみで9,500マイルになります。
東京 | 大阪、名古屋、秋田、山形、小松 |
---|---|
大阪 | 福岡、松本、但馬、隠岐、出雲、松山、大分、熊本、宮崎 |
札幌(新千歳) | 女満別、青森、秋田、花巻 |
札幌(丘珠) | 釧路、函館、利尻、三沢 |
函館 | 三沢、奥尻 |
名古屋 | 新潟*、出雲*、高知* |
福岡 | 出雲、徳島、高知、松山、宮崎、鹿児島、屋久島、天草* |
沖縄 | 久米島、宮古、石垣、奄美大島、与論、北大東、南大東、沖永良部 |
出雲 | 隠岐、静岡* |
鹿児島 | 松山、種子島、屋久島、喜界島、奄美大島、徳之島 |
熊本 | 天草* |
奄美大島 | 喜界島、徳之島、沖永良部、与論 |
与論 | 沖永良部 |
宮古 | 石垣、多良間 |
南大東 | 北大東 |
石垣 | 与那国、沖永良部ー徳之島 |
B区間
B区間の往復の通常必要マイルは15,000マイルです。片道は7,500マイルです。
ディスカウントマイルの場合は往復12,000、片道6,000マイルです。
JALカード割引の場合は往復のみで11,500マイルになります。
東京 | 札幌、福岡、沖縄、女満別、旭川、釧路、帯広、函館、青森、三沢、南紀白浜、岡山、出雲、城島、山口宇部、徳島、高松、高知、松山、北九州、大分、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、奄美大島 |
---|---|
大阪 | 札幌、沖縄、女満別、旭川、函館、青森、秋田、花巻、山形、三沢、仙台、新潟、長崎、鹿児島、種子島、屋久島、奄美大島 |
札幌(新千歳) | 名古屋、福岡、仙台、徳島、広島、出雲、山形*、新潟、松本*、静岡* |
札幌(丘珠) | 静岡* |
仙台 | 出雲* |
名古屋 | 沖縄、釧路、帯広、福岡*、山形*、北九州*、熊本* |
福岡 | 沖縄、仙台、花巻、奄美大島、新潟*、松本*、静岡* |
沖縄 | 小松、岡山、与那国 |
鹿児島 | 沖永良部、与論、静岡* |
C区間
C区間の往復の通常必要マイルは20,000マイルです。片道は10,000マイルです。
ディスカウントマイル、JALカード割引は対象路線外です。
東京 | 久米島、宮古、石垣 |
---|---|
大阪 | 石垣 |
国内線の特典航空券のチェックポイント
「*」のフジドリームエアラインズ、天草鰓ラインとのコードシェア便は特典航空券として利用は可能ですが、ディスカウントマイルやJALカード割引の対象外になるので、利用の際には確認しましょう。
また、ディスカウントマイル、JALカード割引には設定期間があります。
運休や季節運航など、区間得点が利用できない場合もあるので、利用する場合は最新の情報を入手してください。
<国際線>日本発着の特典航空券・往復の通常必要マイル数
2018年度の往復通常マイルになります。(単位:マイル)
韓国(ソウル、プサン)
エコノミー | 15,000(ディスカウントマイル12,000、JALカード割引11,000) |
---|---|
ビジネス | 36,000 |
ファースト | 60,000 |
グアム
エコノミー | 20,000(JALカード割引19,000) |
---|---|
ビジネス | 45,000 |
ファースト | 72,000 |
アジア1(広州、上海、台北、大連、高雄、天津、北京、香港、マニラ)
エコノミー | 20,000(ディスカウントマイル18,000、JALカード割引17,000) |
---|---|
プレミアムエコノミー | 30,000 |
ビジネス | 48,000 |
ファースト | 72,000 |
アジア2(クアラルンプール、ジャカルタ、シンガポール、デリー、ハノイ、バンコク、ホーチミン)
エコノミー | 35,000(ディスカウントマイル25,000、JALカード割引24,000) |
---|---|
プレミアムエコノミー | 50,000(ディスカウントマイル40,000、JALカード割引39,000) |
ビジネス | 80,000 |
ファースト | 100,000 |
オセアニア(シドニー、メルボルン)
エコノミー | 40,000(ディスカウントマイル35,000、JALカード割引34,000) |
---|---|
プレミアムエコノミー | 50,000 |
ビジネス | 80,000 |
ファースト | 100,000 |
ロシア(モスクワ)
エコノミー | 40,000(ディスカウントマイル30,000、JALカード割引29,000) |
---|---|
プレミアムエコノミー | 50,000(ディスカウントマイル40,000、JALカード割引39,000) |
ビジネス | 80,000 |
ファースト | 100,000 |
ヨーロッパ(パリ、フランクフルト、ロンドン、ヘルシンキ)
エコノミー | 55,000(ディスカウントマイル50,000、JALカード割引49,000) |
---|---|
プレミアムエコノミー | 70,000(ディスカウントマイル65,000、JALカード割引64,000) |
ビジネス | 110,000 |
ファースト | 160,000 |
ハワイ(ホノルル、コナ)
エコノミー | 40,000(JALカード割引39,000) |
---|---|
プレミアムエコノミー | 60,000 |
ビジネス | 80,000 |
ファースト | 100,000 |
北米(サンデイエゴ、サンフランシスコ、シカゴ、ニューヨーク、バンクーバー、ボストン、ロサンゼルス、ダラス、フォートワース)
エコノミー | 50,000(ディスカウントマイル40,000、JALカード割引39,000) |
---|---|
プレミアムエコノミー | 65,000 |
ビジネス | 100,000 |
ファースト | 140,000 |
国際線の特典航空券のチェックポイント
半分のマイル数で片道の利用も可能です。
座席が必要な幼児旅客が利用する際には、必要マイル数は大人と同様になります。幼児旅客の利用はその他も規定があるので詳細は利用の前に確認するのがおすすめです。
また、注意点としてはマイル数の他に燃油特別付加運賃等が生じてくること、ディスカウントマイルとJALカード割引は対象期間と路線の限定があります。
ビジネスクラスやファーストクラスは、曜日を対象とした限定もあります。
曜日限定は通常より少なめのマイルで利用できるので、少ないマイルで利用できる曜日を選んで利用するのもおすすめです。
提携航空会社での利用に関してと、必要マイル数
提携航空会社の紹介
JALは「ワンワールド」というアライアンスに所属しています。ワンワールドの加盟航空会社は以下になります。
ワンワールド加盟航空会社
- ブリティッシュエアウェイズ
- キャセイパシフィック航空
- マレーシア航空
- フィンランド航空
- カンタス航空
- アメリカン航空
- スリランカ航空
- カタール航空
- LATAMチリ
- LATAMブラジル
- イベリア航空
- S7航空
- ロイヤルヨルダン航空
JALと提携している航空会社
- エールフランス航空
- エミレーツ航空
- コリアンエアー
- 中国東方航空
- ジェットスター
- バンコクエアウェイズ
- アラスカ航空
各航空会社別の必要マイル数
ワンワールド加盟航空会社・特典航空券の場合
以下は日本地区会員の必要マイル数になります。()があるものは、2018年11月20日より変更される数字です。
<総旅程距離(マイル)>
エコノミークラス | ビジネスクラス | ファーストクラス | |
---|---|---|---|
1 – 4,000 | 25,000 | 48,000 | 72,000 |
4,001 – 8,000 | 40,000 | 80,000 | 100,000 |
8,001 – 10,000 | 50,000 | 80,000 (85,000) | 110,000 |
10,001 – 12,000 | 60,000 | 110,000 | 160,000 |
12,001 – 14,000 | 70,000 | 110,000 (115,000) | 160,000 (165,000) |
14,001 – 20,000 | 90,000 | 120,000 | 170,000 |
20,001 – 25,000 | 120,000 | 150,000 | 230,000 |
25,001 – 29,000 | 140,000 | 190,000 | 280,000 |
29,001 – 34,000 | 150,000 | 200,000 | 300,000 |
34,001 – 50,000 | 160,000 | 220,000 | 330,000 |
マイレージでの特典航空券申し込みの際の基本情報
申し込みは何日前から?
国内線
搭乗日の2か月前の朝9:30から申し込み開始です。
注意点として、復路が予約開始前の場合は、往路のみ申し込み可能です。往路と復路を別々に申し込みするか、往復の便が予約開始になってからの申し込みになります。
国際線
旅程の最終区間出発日の前日起算で330日前の10:00から申し込み可能。
注意点として、往復を申し込みする場合は往復共に申込日から330日以内になる旅程が予約可能です。
利用不可の日に関して
国内線
2017年4月〜2019年3月まで国内線で利用制限期間の設定はありません。
ただし、特典利用の座席の数には制限があるので利用できないこともあります。
また、2019年4月以降は未定となっており、利用制限期間は予告なしに変更することがあります。予約する際に最新の情報を確認しましょう。
国際線
下記の期間の国際線の特典利用座席は利用できません。
- グアム / 日本発:2018年12月28日〜31日、2019年以降は現在設定なし
- グアム / 日本行き(出発日):2019年1月1日〜4日、2020年1月1日〜4日
- ホノルル・コナ / 日本発:12月28日〜30日、2019年以降は現在設定なし
- ホノルル・コナ / 日本行き(出発日):2019年1月1日〜3日、2020年1月1日〜4日
上記の利用制限期間ではなくとも、特典利用座席の数は制限があるので、利用できないこともあります。
2020年4月以降は現在未定です。また、国内線と同様に利用制限の期間は予告なしに変更することがあるので、予約する際には最新情報を入手してください。
マイレージでの特典航空券をキャンセルしてしまった場合は?
未使用の特典航空券の場合に限り、有料でマイルを口座に払い戻しできます。
払い戻す特典の全てが未使用であることと、発行日から一年以内という条件もあります。
予約便第一区間の出発後の場合は、払い戻しは不可能です。
払い戻し手数料は1名1特典につき3,100円になっており、国外の場合は相当額、クレジットカードのみの支払いになります。
2名以上の特典の払い戻しの場合は人数分、複数の特典の場合は特典数分の払い戻しの手数料が必要になります。
予約していた便に搭乗しなかった場合は、マイルの払い戻しは不可能。特典も無効になります。
また、払い戻し時点で、有効期限切れも戻りません。
様々なルールがあるので、マイルを利用して特典航空券を予約する場合にはキャンセルがないように予定を組むようにしましょう。
方面別で見る取りやすい時期とは
基本的に、特典航空券が取りやすい状況としては、以下のポイントをおさえるのがおすすめです。
- 予約開始日、搭乗予定日が週末や祝日、連休でないこと
- 搭乗予定日が週末と重ならない
- 予約開始日や搭乗予定日が平日だとよい
マイルを家族で利用する際などには、必ずマイルが人数分貯まっていることを確認しましょう。
また、GW、年末年始、お盆休みなどの繁忙期は通常航空券の価格が値上がりすることから、マイレージを利用し特典航空券で旅行をしようという方が増えます。
しかしながら、特典利用座席は数が限られていることから、特典航空券の座席を取るのが難しくなってきます。
このようなことから、繁忙期や連休は避ける方が特典航空券が比較的取りやすくなると言えます。
特に日本で人気のハワイやグアムなどは大型連休時には非常に困難と言えます。
また、中国の春節(旧暦の正月)などは中国国内でも多くの人が移動するので、この時期も避けるのがおすすめです。
JALの公式サイトでは特典航空券の予約が取りやすい方面を随時更新しています。随時状況が変わりますが、2018年7月9日時点で8月上旬から9月下旬までの空席状況が一目でわかるようになっています。
8月中旬はお盆休みがあることから、どの方面も空席は少ないようですがジャカルタ、台北、バンコクなどのアジア圏は8月中旬のタイミングを外せば比較的空席状況があることが伺えます。
おわりに
JALの特典航空券についてご紹介しましたが、いかがでしたか。
飛行機を利用するだけでなくショッピングなどでもマイルは貯まっていくので、貯まったマイルで特典航空券を利用する方も多くいます。
特典航空券の座席は数が決まっていることから、連休などを避けて予約すると比較的利用しやすくなります。
JALだけでなくワンワールドの加盟航空会社などを上手に利用して、特典航空券で旅行のプランを練ってみてはいかがでしょうか。
マイルを効率的に貯めるなら…
日々の生活でマイルをよりお得に・効率的に貯めたいと思ったら、こちらの記事もおすすめです。
リクルートカードはJALマイルが本家よりお得に貯まる最強クレジットカード!
イオンでJALマイルを貯めるならイオンJMBカードがお得で優秀!