「休暇を利用して海外旅行に行きたい!」
でも気になるのはやはり費用。彼女や家族がいるとなおさらですね。
そんな時、マイレージプログラムが大きな助けになってくれます。
マイレージを使えば、ビジネスクラスでハワイ旅行も夢ではありません。マイルを貯めるならやはりJAL。
実は、JALマイレージは国内で最もマイルを貯めやすいんです。とはいえマイルの貯め方には、コツがあります。
どうせ貯めるなら、たくさん効果的にマイルを貯めたいですよね。とっておきの方法をご紹介します。
目次
マイルの基本
JALでマイルを貯めるなら、JALマイレージバンクの会員にならないといけません。
マイレージバンク会員といっても、無料から有料まで様々な種類があります。
正確に言うと「マイレージバンクのカード(JMBカード)」の種類がたくさんあるんです。
カードの種類だけでも16タイプもあります。でも、大きくは2つに分類されます。
- スタンダートタイプ
- クレジット機能がついたタイプ
普段の生活でマイル貯めるなら、当然クレジット機能がついたカードが必要です。
「でも、クレジットカードが発行できない…」という方でも大丈夫です。がっつりマイルがたまる方法がありますので、後述する「無料でマイルを貯める方法」でご紹介しています。
飛行機マイルは、飛行機に乗って貯めるのが基本的ですが、フライトなしで一体どれぐらいマイルが貯められるのでしょうか?
それは、あなた次第です。努力次第でびっくりするぐらい貯まります。
まずは目標獲得マイルを設定しよう!
総務省統計局のデータによると、1人暮らしの「生活費」の月平均は14万円、2人以上世帯は24万円となっています。
つまり、家族がいる世帯は、毎年300万円前後の生活費がかかっていることになります。
年間獲得マイル目安
- 生活費が200万円/年の方:40,000マイル/年
- 生活費が300万円/年の方:70,000マイル/年
を目標にしましょう。
40,000マイルでハワイ(エコノミークラス)を往復できます。さらに70,000マイル貯めればハワイ(ビジネスクラス)が往復できます。
やる気が出てきましたか?では具体的な方法に入りましょう。
買い物で効率よくマイルを貯める方法
マイルを貯めるためには、クレジットカードは必須です。
でも効果的にマイル貯めたいなら、自分のスタイルにピッタリとあったクレジットカードを選ぶことが重要です。
「たくさんの種類があってどれにしようかな?」と悩んでしまいますが、クレジット機能付きマイレージカードは大きく2つに分けられます。
- JAL発行のクレジットカード
- JAL提携会社発行のクレジットカード
どちらでもマイレージがしっかり貯まります。
例えば、イオンが発行する「イオンJMBカード」なら、年会費無料でしかも毎月20日・30日の「イオンお客さま感謝デー」でお買い物が5%OFFに。
55歳以上限定のG.Gマーク付きカードなら、マイルの有効期限が36カ月から60カ月に延長されます。
どれにするか迷ったら、「JAL CLUB-Aカード」がオススメ。
年会費が税別10,800円、家族会員が税別3,780円とちょっと高めですが、入会だけで2,000マイルもらえます。
また、もし飛行機に乗る機会(国内でも可)があったら、フライトの価格・距離にかかわらず、入会初搭乗ボーナスマイルが5,000マイルももらえます。
家族会員も適用されますので、2人でフライトしたら10,000マイルです。
クレジットカードを作ったら、必ずショッピングマイル・プレミアムに入会!
ショッピングマイル・プレミアムは、カード年会費+税別3,000円で入会できます。
未入会だと200円につき1マイルですが、入会していると100円につき1マイル貯まります。
家族会員カードも対象です。
さらに、JALカードが提携している「特約店」でカードを利用すると、マイルが通常の2倍に。つまり100円で2マイルも貯まってしまいます。これはすごいですね!
JALカード特約店ってどんなお店?
JALカード特約店は、結構たくさんあります。
全国に52,000店舗もあるので、お買い物から美容・健康、レストランなど日常の生活で利用できます。
主なJAL特約店
業種 | ショップ名 |
---|---|
百貨店 | 大丸、松坂屋、岩田屋、プランタン銀座、丸井、イオン |
ファッション | 紳士服コナカ、スーツセレクト、ブルックス、ティンバーランド、リーガル、TUMI、ミキモト、銀座タナカ、 メガネストアー |
ガソリンスタンド | エネオス |
飲食店 | ロイヤルホスト、ファミリーマート、かに本家、うまい鮨勘 |
家電 | ノジマ、ビックカメラ |
ゴルフ場 | 全国72件 |
引越し | 引越しのサカイ、日本通運 |
レンタカー | オリックスレンタカー、日産レンタカー 、トヨタレンタカー |
JALカード特約店で買い物して、効率よくマイルを貯めましょう。マイル2倍はかなり大きいですね。
得々情報
ぐるなび予約でJALマイルが貯まる
ぐるなびのネット予約でもJALのマイルが貯まっちゃいます。
来店人数×30マイル。10名で予約来店したらそれだけで300マイルゲットです。
飲み会、宴会シーズンは少し勇気を出して、みんなの予約をしてあげましょう。
さらにJALカードで立て替えもしてあげたら、一回の飲み会で1,000マイルゲットも可能だったりしますね。
AmazonはJALサイト経由で
ネットでなんでも必要なものが安く速く届く便利なAmazon。
JALサイト経由でAmazonでお買い物すると、200円につき1マイルがボーナス積算されます。
カード決算による積算マイルを足すと、200円につき3マイルゲットですね!
WAONカードを上手に使おう
「JMB WAONカード」は、WAON加盟店で使える年会費・発行手数料無料の電子マネーカード。
WAONで支払うと、そのままマイルが貯まります(1ポイント=1マイル)。
イオンにて、WAONカードお買い物すると200円につき1マイル。JALクレジットカードでチャージすれば、200円につき1マイル。合計200円ごとに2マイル。
「あれ?そのままJALクレジットカードで、お買い物しても変わらない?」と思うかもしれませんが、イオンには毎月10日に「ありが10デー」があります。
電子マネーWAONでのお支払い税込200円ごとに、電子マネーWAONポイント(マイル)が5倍になります。
つまり、イオンで20,000円お買い物すると、500マイル+チャージ分100マイル、合計600マイルもらえます。
JALカードのキャンペーン
頻繁にボーナスマイルが当たるキャンペーンを行っているので、小まめにチェックしましょう。
キャンペーンによっては、参加登録が必要なので注意しましょう。
無料でマイルを貯める方法
買い物をしなくても、マイルは貯まります。
新たにクレジットカードが作れない方でも大丈夫です。
dポイントクラブ会員になって、dポイントカードを作る
dポイントは、NTTドコモが運用する共通ポイントプログラムです。
ドコモのケータイやドコモ光を使用しているなら、利用料金1,000円につき10ポイントが貯まります。
通信系だけではありません。dポイントカードを、全国のマクドナルドやローソンで提示するだけで、購入額の1%ポイントがたまります。
dポイントは、4大共通ポイントの1つだけあって提携会社がすごいです。
dポイント提携会社の一部

「マツモトキヨシ、Aoki、ノジマってJAL特約店でも見たような・・・」
そのとおりです。dポイントカードを提示して、JALカードで決算しましょう。
ショッピングマイル・プレミアム加入の場合は、付与マイルが4倍になります。
dポイントが溜まったら、JALマイルに移行しましょう。
移行レート:5,000ポイント=2,500マイル
移行単位:5,000ポイント(2,500マイル)以上、5,000ポイント(2,500マイル)単位
※交換可能なポイントの上限は、1カ月あたり40,000ポイント(20,000マイル)
小遣いサイトを使う
小遣いサイト① モッピー

小遣いサイトである「モッピー」は、意外とバカにできないマイルを稼ぎ出してくれます。
モッピーでポイントを稼ぐ方法
- クリック及びゲームで稼ぐ
- ショッピングにモッピーを経由する
- 無料会員登録等の広告利用
- スマホ用アプリのインストール
- モッピーワークス
- モッピージョブ
- アンケート
- 友達紹介
例えば、モッピー経由で下記の契約をすると、63,000ポイントが獲得できます。
- 楽天カード(無料):10,000ポイント
- 太陽光発電の見積もり:5,000ポイント
- 不動産投資資料請求:3,000ポイント
- 不動産投資に関する面談:35,000ポイント
- SoftBank光:10,000ポイント
楽天市場やヤフーオークションもモッピー経由で、購入金額の1〜1.2%がポイントが還元されます。
さらに、モッピーを友達に紹介すると1人につき300ポイント!
加えて、紹介した人が獲得したポイントの5〜100%が、報酬として加算されます。
モッピーで貯めたポイントは?
基本的なマイル移行レートは3ポイント=1マイルですが、キャンペーンが常時行われており、2ポイント=1マイルの移行レートで交換できます。
さらに、条件次第ではボーナスポイントももらえるので、実質80%の還元レートで交換可能です。
⇒モッピー
小遣いサイト② GetMoney

ポイントを稼ぐ方法はモッピーと同じで「クリックポイント」「ゲーム」「アンケート回答」「モニター」「紹介ボーナス」などがあります。
モッピーとの大きな違いは、高額ポイント商品が多いこと。
例えば、年会費無料のセゾンカードインターナショナルを作って、翌月末までに5,000円以上利用すると105,000ポイント!!
100%還元の商品も数多くあります。
- YUIFU美容液(2,980円)を購入すると29,800ポイント
- ネスカフェ ドルチェ グストを定期購入すると、30,000ポイント
難点なのは、GetMoneyポイントをJALマイルに移行するのは、ちょっとめんどくさいこと。
一旦「ネットマイル」にポイントを移行する必要があります。でも「ネットマイル」は、航空マイレージ・ギフト券・現金・電子マネーなど、200種類以上の交換先に移行できる優れものです。
GetMoneyの移行レート
GetMoneyポイント5,000ポイント ⇒ 1,000ネットマイル ⇒ 167JALマイル。
GetMoneyサイトなら200,000ポイントぐらいすぐ貯まるでしょう。
200,000ポイント ⇒ 40,000ネットマイル ⇒ 6,667JALマイルになります。
モッピーやGetMoney以外にも、「ハピタス」「ポイントタウン」「チョビリッチ」といったお小遣いサイトがあります。
それぞれ特徴がありますので、いくつくか登録しておきましょうね。
銀行でもマイルがゲットできる
大垣共立銀行(外貨定期預金) や、りそな銀行・埼玉りそな銀行・近畿大阪銀行などで貯まったポイントをJALマイルに移行できます。
- ソニー銀行:新規口座開設で400マイル
- 三菱UFJ信託銀行の住宅ローン:最大5,000マイル
- 三菱UFJ信託銀行:信託金100万円ごとに200マイルが積算
電気・ガス料金の支払いでも
電気代やガス代の支払いによって、ポイントがもらえる電力・ガス会社もあります。
マイル還元率は会社によって異なりますが、0.25〜0.75%の還元率でマイルに交換できます。
3人世帯のひと月あたりの電気代・ガス代の料金の平均が約16,000円なので、毎月40〜120マイルもらえることになり、年間にすると約500〜1,500マイルというマイル数になります。
毎月ある程度の金額が必要となる光熱費の支払いで、マイルがもらえるのを見過ごす手はないですよね。
各電力会社やガス会社では会員サービスに登録する必要がありますので、一度確認してみてくださいね。
安定した収入がある方へ
「スターウッドプリファード・アメリカンエキスプレスカード(SPGアメックス)」を作りましょう。
年会費31,000円+消費税と維持費の高いクレジットカードです。
申し込むのに勇気がいりますが、カード入会後3ヶ月以内に10万円以上のカードを利用すると、30,000ポイントがプレゼントされます。
ポイントは、いろんな航空会社の3:1のレートでマイルに移行できるので、10,000マイルがもらえますよ。
※すでに他のアメリカン・エキスプレスカードを持っている方は、プレゼント対象外となりますのでご注意ください。
まとめ JALマイルはフライトしなくても、ビックリするぐらい貯まる
日常生活で、マイルが貯まらないものはないと言っても過言ではありません。
クレジットカードが新たに作れない方でも、無料で登録できる「dポイントカード」「電子マネーJMB「WAON」カード」や小遣いサイトでガッツリマイルを貯めましょう。
マイルをしっかり貯めるポイントは「まめ」「行動」の2つ。面倒がらず、苦労もいとわず、コツコツと行動することしかありません。
上手にマイルを貯めて、大切な人・家族と素晴らしい旅行を楽しんじゃいましょう!
マイルを効率的に貯めるなら…
日々の生活でマイルをよりお得に・効率的に貯めたいと思ったら、こちらの記事もおすすめです。
リクルートカードはJALマイルが本家よりお得に貯まる最強クレジットカード!
イオンでJALマイルを貯めるならイオンJMBカードがお得で優秀!